イベント情報」カテゴリーアーカイブ

2019.07.28

第25回 ほっとちゃん市開催!

 

朝からどんどん気温が上がる中、今回もたくさんのお客さまにお越しいただき、

おかげさまで第25回目の朝市も大盛況でのスタート。

 

 

少しでも涼をとっていただくため、

打ち水とスイカのプールでお出迎えさせていただきました。

 

 

 

今年度から始まった「輪投げでゲット!」では、

弊社スタッフとのやりとりに笑い声や歓声が響き、

気温の高さに負けないほどの賑わいを見せていました。

 

 

さらに、熱気を見せていた恒例の「カップ麺積み」にも、

たくさんのお客さまが集まり、思い思いの積み方で数を重ねていく姿が。

20秒で10個以上ものカップ麺を持ち帰る人も多数見られました。

 

 

また、今回はフルーツアイスやすいかなど、暑い時期ならではの商品も販売。

イチゴみるくやマンゴー・ブルベリーなどのトッピングされたアイスに、

お客さまも笑顔で食べてくれていました。

 

さらに、今回もたくさんの出店者さんに協力いただき、

ほっとちゃん市限定で、スイーツを用意してくださったり、

メニューを考えてくださったりと、どれも人気の商品に。

 

 

 

野菜や生花も普段よりお得な値段での販売とあって、

おちらこちらで行列を作っていました。

 

暑い中、お越しいただいた皆さま、

ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

 

次回のほっとちゃん市は、

筒井に新規オープンの「平安閣カシータtsutsui雫」にて、

8月17日(土)、18日(日)の開催です。

 

是非、皆さまのお越しをお待ちしております。

 

 

 

2019.07.22

CCRCフィールドワークin青森浪岡

 

弊社代表取締役・船橋が副理事長を務める

「NPO法人いのちの教育ネットワーク」の事業の一環として、

先日、青森市浪岡地区へCCRCの現地視察に行ってまいりました。

 

日本のCCRC推進の第一人者である、三菱総合研究所の松田智生氏とともに、

西山公園展望台や浪岡湿性花園など浪岡地区の価値ある自然や景観に触れたあとは、

浪岡駅構内「アピネス」へ移動。

 

地元の農家さんを交え、CCRCの必要性や雇用の創出、

地域との連携などについて意見を交換させていただきました。

 

 

 

 

さらに浪岡地区象徴するスポットをバスで巡りつつ、

最後は座学の会場となる平安閣アネックスへと戻り、

第1回目の勉強会が終了となりました。

 

 

2019.07.20

終活&エンディングノート講座

 

今週の木曜日、荒川市民センターにて、

終活とエンディングノートについての講座を行ってきました。

 

 

 

市民スクールの一環として、荒川市民センターさまより依頼をいただき、

同会場では初となる今回の講座。

 

 

弊社葬祭部スタッフで、葬祭ディレクター2級の土田玲子が講師を務め、

エンディングノートの書き方や必要性などについてお話させていただきました。

 

 

 

主要となる項目を抜粋したエンディングノートをお渡しし、

記入いただきながら詳細をご説明。

 

 

遺された家族や親族にご自身のことや想いが伝わるようにと、

書き方を一つひとつご紹介させていただき、

今回も質疑応答の時間をもって終了となりました。

 

 

今秋には、同会場でお葬式のマナーについての講座も決定しており、

受け入れてくださる方が増えたことを実感させていただく機会となりました。

 

 

 

2019.07.16

令和初の表彰をいただきました。

 

本日、青森県赤十字有功会にて、

「仲間づくり運動」推進功労会員として、弊社が表彰されました。

 

 

 


青森国際ホテルにて行われた有功会通常総会では、

日本赤十字社青森県支部支部長を務められている、

県知事の三村氏より祝辞をいただき、

令和初の授与に記念の日となりました。

 

 

2019.07.03

無料相談会のお知らせ

 

毎月『友引』の日に開催している、リンクモアの無料相談会。

 

開催日には、「葬儀費用は、いくらかかるの?」

「標準的な葬儀って、どれくらいなの?」

「お金をかけずに葬儀がしたいんだけど…」

など、葬儀費用についてのご質問を多くいただきます。

 

私ども、リンクモアでは、お客さまがご希望する規模や人数、

会場やご安置の有無など合わせて、お見積を作成しております。

 

ご相談に見えたお客さまからは、

「細かい部分まで料金が分かって、納得できました」

「参列者の人数によって、葬儀費用が違うことが分かりました」

など、多くのお声をいただいております。

 

どんな些細なご質問やご相談でも構いません。

是非、相談会の機会をご利用くださいませ<(_ _*)>

 

今月の相談会は、

5日(金)、11日(木)、17日(水)、23日(火)、29日(月)です。

 

 

また、相談会当日は、コロッケ主演の話題作「ゆずりは」も同時上映。

是非、お気軽にお立ち寄りください。

 

 

 

2019.07.02

第24回 ほっとちゃん市 大盛況

 

毎月、恒例となってます、

小さな朝市「ほっとちゃん市」を開催いたしました。

 

 

 

24回目となる今回の朝市。

おかげさまで、開場前からたくさんの方に並んでいただき、

午前9時のスタート時には、予想以上の賑わいを見せていました。

 

 

「ちょっと雨パラついてたけど来たよ~」「映画観れるんでしょ~」など、

あちらこちらで、お客さまからお声を掛けていただく場面も。

 

 

定番の「カップ麺積み放題」や

先月からの新企画「輪なげでゲット」も大好評で、

10個以上のカップ麺や大量の日用品を

お持ち帰りされたお客さまが続出していました。

 

 

また、同時開催の「ゆずりは」上映会にも、たくさんの方がご来場。
いつの間にかお天気にも恵まれ、

本日もたくさんの笑顔の中、無事終了となりました~

 

次回、第25回「ほっとちゃん市」は、7月28日(日)9時から。

 

楽しい企画満載で、皆さまのご来場心よりお待ちしております。

 

 

2019.07.01

Sansien De café(デスカフェ)入棺体験

 

6月29日(土)、午後1時30分より

「社会福祉法人 中央協議会 特別養護老人ホーム三思園」さま主催の

『デスカフェ』にて、入棺体験のお手伝いをさせていただきました。

 

 

 

「家族間でなかなか話すことのできない"死"について、気軽に話せる場の提供」とのことで、

カフェスタイルの和やかな雰囲気の中始まった今回の入棺体験。

 

 

 

再生や生まれ変わりを意味する「reborn(リボーン)」をテーマに、

棺の中に3分間入っていただき、

それぞれの感想をホワイドボードに貼ってシェアするという形式となっていました。

 

 

感想の中には「落ち着く」「意外と楽しかった」というものから、

「あつくるしい」「3分は長い」「声は聞こえるけど寂しかった」というものまでさまざま。

 

 

時間の感覚やその際の欲求など、体験したからこそ味わえたという方が多く、

皆さんの意見にたくさんのことを学ばせていただいた貴重な時間となりました。

 

 

 

この機会をいただき、本当にありがとうございました。

 

 

2019.06.27

青森明の星短期大学で企業説明会

 

6月24日(月)青森市内の「青森明の星短期大学」にて、

合同企業説明会に参加してまいりました💻

 

 

今年で3年目となる、企業説明会。


昨年までの説明会をきっかけに今年4月より、

当社の仲間として働くこととなったスタッフとともに、

今年も私ども"リンクモア"について説明させていただきました。

 

 

今年は福祉・保育関連の企業はもちろん、

一般企業の参加も増えたとのことで、一般企業は別会場となる2階へ。

 


金融や自動車関連など、

県内の有名企業が揃う中での説明会とはなりましたが、

おかげ様で3回の説明の機会すべて、席が埋まる人気となりました。

 

 

 

まずは、当社・葬祭部で平安閣総支配人の宮腰が、

リンクモアだからこその取組みや企業としての在り方、

さらにこの先のビジョンなどについて説明。

 

 

その後、大学の卒業生であり

LCC(リンクモア・コンタクトセンター)所属の佐々木がバトンを受け、

先輩として学校での学びがどう活きるかなどを話させていただき、

2人の話す内容それぞれについて生徒さんたちは

メモを取ったり頷いたりと、真剣な表情で向き合ってくれている様子が印象的でした。

 

今年もこの機会をいただき、

また説明会をきっかけに増えた仲間とともに参加でき、

本当にありがとうございました。

 

 

 

※当社のオリジナルで通称「ほっとちゃんウォーター」も配布させていただきました🎵

 

 

2019.06.20

第44回クリーアップ作戦in平和公園

 

本日、平和公園にて、第44回目となる

「クリーンアップ作戦」をおこなってまいりました。

 

 

朝から霧がかっていた青森市内でしたが、

園内に着いた頃には日差しも戻り、

新緑となった木々がキラキラと光を浴びる様子も。

 

 

 

いつも通りにスタッフが園内を回らせていただくと、

タバコの吸い殻をはじめ空き缶や空きびん、

ティッシュや食品トレーなどが点在し、

植え込みの下やトイレの周囲など、いつよりも物の多い印象を受けました。

 

 

季節のツツジやバラなども新緑に映え、

時おり吹く風もあって過ごしやすさを覚えた園内。

 

 

 

最後は、噴水の前にてほっとちゃんともに記念撮影をして終了となりました。

 

 

 

2019.06.14

市民スクール「お葬式のマナーと常識」

本日、すでに恒例となっております市民センターの「市民スクール」にて、

当社スタッフ・神が講師を務めてまいりました。

 

 

中央市民センター3階の大会議室で、10時より行われた本スクール。

 

 

ご担当者より開講の挨拶並びに、1級葬祭ディレクターである

当社・神の紹介をいただき、講座スタートとなりました。

 

 

本日は、お葬式のマナーの前に、

葬儀の基本となる「なぜ葬儀をするのか?」からご説明。

 

 

「社会的」「物理的」「文化・宗教的」など、

6つの役割から各項目についてお伝えさせていただきました。

 

 

次いで、最近の葬儀事情についても簡単にご紹介。

 

 

休憩を挟み、「いまさら聞けないお葬式の常識」について、

参列者並びにご遺族、両方の立場から順を追ってご説明し、

それぞれのご質問にもお答えする形式をとらせていただきました。

 

 

会場からは「家族葬と密葬の違い」や「戒名と法名の違い」、

「御香典袋のハス」についてなど、葬儀全般でのご質問をいただき、

一つひとつにお答えした際には、皆さん熱心にペンを動かす様子が見られました。

 

 

 

本日も、ご参加いただいた皆さま、またこの機会を作っていただいた皆さま、

本当にありがとうございました。