イベント情報」カテゴリーアーカイブ

2018.11.03

いまさら聞けない「お葬式の常識」

  11月2日(金)、第3回目となる 「いまさら聞けない『お葬式の常識』」セミナーにて講師を務めてまいりました。     お話させていただいたのは、 1回目、2回目と同様「青森市中央市民センター」での市民講座。     会場となった3階の大会議室の窓からは、赤く染まった木々と、 今月12日にオープンする当社4つ目のホール 「平安閣CASITA Katta光」の看板もくっきりと見えていました。     今回、講師を務めさせていただいたのは、弊社葬祭部の土田玲子。 経験に基づく葬儀の話はもちろん、葬儀が持つ役割についても触れさせていただきました。       第1部では、なぜ葬儀をするのかをお伝えしながら、その要所々々でエピソードなども披露。       第2部との間に挟んだ休憩時間には、 会場に持ち込んだ「手元供養」へと皆さん集まってくださり 「自分の子どもや孫に渡したい」 「寝室に置いて手を合わせたい」など、高い関心をいただきました。     また、第2部では、家族葬やワンディ葬など、最近の葬儀傾向についてもご説明。 最後に設けた質問のコーナーでは、やはり最近の葬儀へのご質問が多く、 熱心に聞いてくださる方々の姿が印象的でした。   尚、お応えの途中にて、市民センターさんのお時間の都合により、 少し早めの終了となってしまい、 最後までお聴きになれなかった方には大変ご迷惑をおかけしました。    
2018.10.28

日頃の感謝を込めて『お客様大感謝祭』開催

  本日10月28日(日)、平安閣アネックス・平安閣カシータにて、 お客様大感謝祭を開催いたしました。   時おり小雨がぱらつく中ではありましたが、 雲の中から晴れ間が見えた、午前10時に感謝祭をスタート。     スタンプラリーのはがきをお渡しする受付では、 通常の朝市と同様にたくさんのお客様にお並びいただきました。     空くじなしの『大抽選会』では、 開始早々5分ほどで社長賞である「カラーラ」が大当たり。 会場となった平安閣アネックスの2階に鐘の音が響き渡りました。       また、1等の「田子牛ステーキ200g3枚」や 2等の「青森県産 鴨鍋セット」を当てたお客さまから、 「来て良かった~!」「寒いから鍋セットがほしかった~」など、 喜びの声をたくさんいただくことができました。       また、フードコートコーナーでは、 仕出屋さんによるカレーライスや焼きそば、唐揚げなど、 味にもこだわったメニューがずらり。 同時開催となった「ほっとちゃん市」でも、 安定の品々に、お客さまからもご好評をいただきました。       さらに、感謝祭の目玉「近藤金吾ライブ」では、青森にちなんだ「りんご恋歌」や 地元深浦の白神山地をテーマにした曲を披露。   また、近藤金吾氏がプロデュースした「歌う書道家 静桜」さんや「Uta」さん、 近藤金吾氏にそっくりの「マカタニ・トール」さんもステージに上がり、 ライブのラストには「大間のマグロだ!」でお客様と一体になるなど、 感謝祭を盛り上げてくださいました。 2回目のライブでは、弊社のCMソングまで披露していただき、 お客様とともに聴くことで、より絆を深められたように思います。             この日、最後のイベントとなる「もち投げ」では、 会場にいらっしゃったお客さまに集まっていただき、 おかげ様を持ちまして、大盛況のうちに終了となりました。   11月の3日、4日には「平安閣カシータKatta光」の オープンイベントで、また皆さまにお会いできますこと、 心より楽しみにしております。     これからも、お客さま一人ひとりに 喜んでいただける、リンクモアを目指してまいります。   どうか、今後とも引き続き、 ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。    
2018.10.27

事前相談会

  秋も深まり、紅葉も見ごろを終え 暦の上ではもうすぐ冬を迎えます。   そろそろ冬支度ですね……   リンクモアでは、毎月友引の日に 「事前相談会」を開催しております。 これからの寒い季節、あったかいコーヒーやお茶を飲みながら 将来についてゆっくりとお話しませんか?   随時、受付中です。 あなたのお越しをお待ちしております。         YO      
2018.10.20

『平安閣CASITA Katta 光』引き渡し式

  本日13時より、『平安閣CASITA Katta 光』の引き渡し式を行いました!!!!       弊社代表やスタッフをはじめ、施設建設に携わってくださった関係者の皆さまも 集まっていただいた中での記念すべき初めての式。       まずは、施工を担当してくださった株式会社黄金工務店代表取締役・黄金崎勉氏より、 弊社代表取締役社長の船橋が、引き渡し書類を受け取り、 「この場所(勝田)から青森へ、光をまんべんなく照らせるような施設に」 と挨拶をさせていただきました。     また設計を担当していただいた株式会社インタージャンク代表取締役・佐藤善彦氏からも、 無事完成の御礼と併せて、建物への想いが伝わるお言葉を頂戴し、引き渡し式は無事、閉式。       その後、本ホール担当のスタッフへの設備説明等があり、 晴れて『平安閣』4番目のホールとなりました。        尚、来月12日のオープンに先駆け、11月3日(土)、4日(日)は、 オープニングイベントを開催いたします。     新たに誕生した『平安閣CASITA Katta 光』をこの機会にご覧いただきますとともに、 青森を元気にする「ワクワクな企画」をたくさんご用意しておりますので、 是非、皆さまのお越しをお待ちしております。      
2018.10.19

2018’お客様大感謝祭

  10月28日(日)10時より 平安閣アネックスにて『お客様大感謝祭』を開催いたします。  
家電製品や県産グルメが当たる大抽選会をはじめ、 深浦町出身のアーティスト・近藤金吾氏のライブや 県内外で活躍しているゲストも多数参加。
 
また、大感謝祭恒例となった「もち投げ」や 仕出し屋さん特製メニューが食べられるフードコートも用意しております。   さらに、毎月好評をいただいている「ほっとちゃん市」も同時開催。   今月もリンクモアは、楽しいことが目白押しです。
  皆さまのお越しをお待ちしております。        
2018.10.10

第40回 平和公園クリーンアップ作戦

  時おり秋の風が感じられる本日、 節目となる第40回目の平和公園クリーンアップ作戦に行ってまいりました。       先月に比べ、木々の色づきも増してきた公園内。 ナナカマドや楓の葉の濃淡を楽しみつつ、丹念に回らせていただきました。         今回のクリーンアップ作戦で目立っていたように思えるのが、タバコの吸い殻。 同じ銘柄のものが、植え込みやベンチ周りに何本も捨てられていました。     さらに、タバコの空き箱やお弁当のパックなども点在。         お買い物用のビニール袋や空き缶なども多く見られました。     ぐるりと園内を回った後は、花壇の中で記念撮影。 色鮮やかな花々に負けないぐらいの笑顔と晴れやかな気持ちで 今回の清掃を終えることができました。        
2018.10.10

平成30年度青森市表彰~青森市制施行120周年記念式典~

  本日、弊社がネーミングライツを行っている 「リンクモア平安閣市民ホール」にて開催されました、 青森市制施行120周年記念式典におきまして、 『平成30年度青森市表彰・その他部門』で弊社が表彰されました。         陸上自衛隊 第9音楽隊の演奏で始まった式典では、 小野寺晃彦青森市長による式辞並びに青森市議会議長による挨拶。 さらに、来賓として三村申吾青森県知事並びに 工藤壽樹函館市長が祝辞を述べられ、三村知事からは 「青森市は魅力に溢れ、人と出会うのが楽しい街」との言葉もありました。         続いて表彰に移り、各部門の代表者6名が登壇。 それぞれの部門で一人ひとり名前が呼ばれた後に、 代表者が賞状と記念品を受け取っての表彰となりました。         表彰の後には「青森市立南中学校」と 「青森市立沖館中学校」の生徒さんたちによる合唱と市民歌斉唱。 ディズニーメドレーの際にはオリジナルの振り付けや フラダンスを披露し、会場からも大きな拍手で盛り上がりを見せていました。       青森市制120周年の節目に、このような形で表彰いただきましたこと、 皆さまのおかげと感謝しております。     これからも「青森を元気に!」の愛言葉のもと、 少しでも青森市の発展に尽力できれば幸いでございます。      
2018.09.30

第20回ほっとちゃん市を開催しました

  朝からの雨の中、第20回のほっとちゃん市を開催しました。     台風の影響もあって、雨の朝市となりましたが、 本当に皆さまのおかげ様で、この日も開始前より列ができるほど。 開場とともに、お目当てのお店や企画へと進んでくださいました。     恒例の「野菜詰め放題」や「カップ麺積み放題」も、本日は屋根の下へ移動。 定番のピーマンやタマネギに加え、秋の味覚サツマイモにも人気が集まっていました。   また、カップ麺積みコーナーを車庫に移動し、 風の影響がないこともあってか、たくさん積み上げる方も多数。     行列を作ってくださっていた方の賑やかな声が響いていました。     この日も、生花店や鮮魚店、ベーカリーやカフェなど、 毎月、協力いただいてるお店は定番の人気ぶり。     スイーツが80円からや生花1束100円、 さらに出店ブースに仲間入りした当社のチョコバナナも好評をいただくなど、 ほっとちゃん市限定価格での販売も周知されている様子でした。     傘をさしていただきながらのほっとちゃん市ではありましたが、 この日を楽しみにしてくれていたお客さまのおかげで、 たくさんの笑顔や賑わいに触れることができました。     本日もありがとうございました。    
2018.09.19

第39回 平和公園クリーンアップ作戦

  秋晴れとなった昨日、第39回目のクリーンアップ作戦を行いました。     偶然にもこの日は、弊社へ職場体験に来てくれていた浦町中学校の生徒さんから 「平和公園の清掃活動などしているところがすごいと思いました」 とのお手紙をいただいたばかり。   リンクモアで取り組んでいる地域貢献活動についてや 平安閣カシータのネーミングにも取り入れている市民憲章のことなど、 平和公園との所縁も含めて話していた内容でした。  
僅かながら、色づき始めた木々を背景に清掃を開始。
 
ベンチ周りに落ちた吸い殻をはじめ、植え込みに隠れた空き缶や空き瓶、 草かげに埋もれた食べ残しの穀物くずなど、園内のあちこちから拾わせていただきました。
   
最後は、市民憲章の石碑前にて、記念撮影。   新人メンバーにも改めて伝える良い機会となりました。
     
2018.09.18

奥津軽バスツアー〈中世の奥津軽・ロマンの旅〉

  9月17日(月)、敬老の日のこの日、 リンクモア葬祭アドバイザーさま10名と お取引先さまを含めた総勢25名にて 「奥津軽奥津軽バスツアー〈中世の奥津軽・ロマンの旅〉 安東一族の遺跡を巡る」へ行ってまいりました。     今回の旅のガイド役を務めていただいたのは、 五所川原市出身の中村公英氏。 奥津軽の歴史・文化への造詣が深く、 旅のコースについてもご協力いただきました。     雨に見送られての出発となりましたが、 青森市内を抜ける頃には一転して快晴に。 最初のポイントとなる『斜陽館』までの道中には、 中村氏によるコース説明や奥津軽の歴史についての解説をいただきました。     『斜陽館』では、周辺の『MADENY』や 『津軽三味線会館』も含め、各自が思い思いに散策。       記念撮影をしたのち、次なる『中泊町博物館』へと向かいました。     『中泊町博物館』前へ到着すると、 中泊町の濱舘豊光町長や博物館の齋藤淳館長など、たくさんの方々の姿が。     休館日にも関わらず、お出迎え並びにご案内までいただきました。   また、中泊町の歴史についてのご説明だけではなく、 安東一族についても、限られた時間ながら、 非常に分かりやすく丁寧にレクチャーくださり、 「学生のときにもこれくらい分かりやすく教えてほしかった」 「こんなにも楽しく歴史を学べたのは初めて」など、 参加された方が口々に話されていました。  
  待望の昼食では、中泊町の『ダイニング哲』にて「中泊メバル膳」をいただき、 いよいよ「安東一族」の遺跡を巡る旅に。       十三湖の北岸にある安東氏の居城「福島城跡」から、 安東氏が庇護したとされる「日吉神社」、 安東氏が最後に立てこもったとも言われる「唐川城跡」などを巡り、 その都度、時代背景や記録などについて中村氏よりお話いただきました。         その後は、十三湖に浮かぶ中の島の「歴史民俗資料館」で 十三湖周辺の出土品を見学。     最後は、外ヶ浜町経由で青森市内へ戻る途中、 「大山ふるさと資料館」を見学し、旅の締めくくりとなりました。     皆さまのおかげで、ほぼ予定通りにスケジュールを進め、 何ごともなく、無事に平安閣アネックス駐車場に到着。   今回のツアーでは、多くの方々にご協力いただきますとともに、 伺った先々では、たくさんのおもてなしをいただきました。 奥津軽のロマンと同時に温かな気もちにも触れた、 〈中世の奥津軽・ロマンの旅〉となりました。