イベント情報」カテゴリーアーカイブ

2018.09.12

「日本赤十字社青森県支部創立130周年記念 青森県赤十字大会」

      本日、青森市の『リンクステーションホール青森』にて開かれた、 「日本赤十字社青森県支部創立130周年記念 青森県赤十字大会」にて、 「日本赤十字社社長感謝状」をいただくことができました。     社資功労並びに業務功労合わせ、 338の個人、法人・団体等が表彰を受けた本大会。   周年記念となる大会には、日本赤十字社名誉副総裁の秋篠宮妃殿下もご臨場され、 先の平成30年豪雨災害や北海道胆振東部地震等で被災された方々を悼むとともに、 赤十字活動の輪が広がっていくことへの願いを述べられていました。   また、赤十字奉仕団や青少年赤十字メンバーの体験発表もあり、 赤十字活動に携わってからの気持ちや行動の変化について語られるなど、 改めて気づくきっかけにもなりました。     今回、このような感謝状をいただけましたこと、 日頃よりご支援ご協力いただいております。皆さまのおかげと、 心より、感謝申し上げます。   誠にありがとうございました。    
2018.09.06

「平成30年度豪雨災害義援金」寄付

  弊社社長・船橋が理事を務める、 NPO法人いのちの教育ネットワーク主催にて 今年7月に開催した「いのち・平和の集い」並びに 8月開催の「腰塚勇人の気もちの授業」において募りました 「平成30年度豪雨災害義援金」を 本日、日本赤十字社青森県支部へ寄付させていただきました。     おかげ様を持ちまして、「いのち・平和の集い」の際のコンサート時及び、 「気もちの授業」の入場料を合わせた全額9万1千円を 皆さまを代表してお渡しすることができました。       募った義援金をお渡しする際、弊社・船橋より 「微力ながら被災された方の協力ができれば」とお伝えすると、 赤十字社青森県支部事務局長・近藤宏氏からは、 「被災者の生活支援並びに心のケアにも使わせていただきます」との お言葉をいただきました。     豪雨災害でいまだ1500名以上の方が避難所で生活されているため、 一人ひとりへの心のケアも大事になるとのこと。       また奇しくも北海道で発生してしまった地震についても触れ、 引き続いての支援をお約束させていただきました。          
2018.09.04

沖館中学校1学年職業講話

  本日、青森市立沖館中学校の「1学年職業講話」にて、 弊社葬祭部長・船水並びに葬祭部主任・舘田の2名が 講師を務めさせていただきました。   「総合的な学習の時間」を活用し、 「自分の将来について考える」というテーマのもとに実施。 10時30分からと、11時30分からと、 それぞれ30名弱の生徒さんを前に講話いたしました。     始まりの際には、代表の生徒さんより 「今日の職業講話を楽しみにしていました」 との言葉をいただき、やや緊張しながらのスタートとなりました。   まずは弊社の取組みについてのスライドを見ていただき、 経営理念やチームリンクモアの合(愛)言葉である、 「青森を元気に」について説明。 葬儀だけではなく、イベントや社会貢献活動を通じて、 少しでも地域の皆さまとの交流を心掛けていることをお伝えしました。     また、船水は実例をもとに、自身が感じたこと、 さらに、仕事を通して日々学ばせていただいていることを紹介。 仲間の大切さや後悔しない行動の大切さなどについても触れました。     続く、舘田からは、葬儀の流れについて説明。 あまり触れる機会のない、納棺や葬儀の様子などについても、 映像を交えながらお伝えさせていただきました。       最後には、また代表の生徒さんより 「リンクモアの取組みや葬儀の中身について知ることができました」 と話していただき、無事に終了となりました。     身近なお仕事とはいえないながら、 少しでも弊社の取組みや仕事への想いを知っていただく機会となり、 大変有意義な時間をいただくことができました。 ありがとうございました。      
2018.09.03

『リンクモア平安閣市民ホール』ネーミングライツ更新記念上映会

  弊社の創立記念日の9月1日、 「リンクモア平安閣市民ホール」ネーミングライツ更新を記念し、 龍村仁監督「地球交響曲第八番」の特別上映会を開催いたしました。       開場となった18時30分には、丹代沙希氏と白鳥俊治氏による ピアノとバイオリンの生演奏にてお出迎え。     おかげ様で、300名を超える方々のご来場となりました。     上映前には、弊社代表取締役社長・船橋より、 皆さまへのご挨拶並びに創業52年の御礼を。   また、小野寺青森市長の代理として、 成田一二三青森市教育長よりご挨拶を頂戴し、 ネーミングライツへの御礼とともに、 「上映会が実りある時間になれば」とのお言葉をいただきました。     115分の上映後には、大きな拍手をいただき、無事終了。 お出迎え同様、生演奏にてお見送りをさせていただいた際には、 「素敵な時間でした。ありがとう」 「リンクモアさんには、いつも喜ばせてもらってる」など、 たくさんの嬉しいお言葉をいただきました。       52年目を迎えた、リンクモア。 これまでも、これからも、地域の皆さまと 「心の絆をだいじに」をモットーに精一杯、努めてまいります。        
2018.09.01

今さら聞けない「お葬式の常識」2回目

  本日、青森市中央市民センターにて、 第2回目となる「今さら聞けない、お葬式の常識」セミナーの 講師を務めさせていただきました。     本日は、弊社葬祭部の神が講師を務め、 「葬儀に参列する場合」「葬儀を執り行う場合」の 2つのパターンでの常識についてお話させていただきました。     途中、葬儀参列の際に行う「焼香」や「献花」について 実際に作法を見ていただき、手順や仕方を説明。 宗旨や宗派によっての焼香の回数などについても、 取り上げさせていただきました。     また、実際に家族・身内で葬儀を出される場合については、 葬儀の流れに沿った形式でご説明。 その都度、用意する品や連絡先などについても なるべく詳しく伝えさせていただきました。   参加された皆さんは、今回も大変熱心な方ばかりで、 用意したメモを使い、一つひとつについて、 きっちりと書き込んでいる姿が見られました。     質問のコーナーでは、 一人暮らしの方が亡くなった場合についてや お墓についてなどの質問もあがり、 関心の高さが伺えた講座となりました。    
2018.09.01

筒井中学校2学年‐職場体験学習

  8月30・31日の2日間、 筒井中学校2年生が、職場体験学習に来てくれました。   朝礼から参加してくれた生徒さんたちは、 当社の「経営理念」や「実践の決意」なども共に唱和。       その後は、当社の3つのホールを見学し、 祭壇や安置室など、葬祭に関わる部分を重点に説明いたしました。       休憩を挟み、午後は葬儀の流れや葬儀費用の仕組みなど、 当社オリジナルのアプローチブックを基に解説。 生徒さんは、メモを取りながら熱心に聞いてくれていました。   2日目も朝礼からのスタート。   朝礼の後は、実例を交えながら、 リンクモアのお仕事やお別れのお手伝いなどについて、 葬祭部スタッフがお話いたしました。     最後は、私どもが行っている、 地域貢献活動を紹介させていただくとともに、 毎月、清掃活動をしている平和公園へ移動。 平安閣カシータの部屋名にも使っている、 市民憲章についても、説明させていただき、 2日間の職場体験学習が終了となりました。     実際に職場体験を行い、 「とても明るい雰囲気に驚きました」と話してくれた生徒さん。 近い将来、職業を選択する際に、何か感じてくれることを期待して、 笑顔で見送らせていただきました。      
2018.08.27

腰塚勇人の誰も教えてくれなかった『気もちの授業』

  NPO法人いのちの教育ネットワーク主催の 「腰塚勇人の誰も教えてくれなかった『気もちの授業』」を 協賛させていただいた弊社平安閣アネックスを会場に 8月26日(日)午後1時より開催いたしました。     講師は、スキーでの大事故を乗り越え、 延べ1500回を超える講演を各地で行ってきた 元中学教師の腰塚勇人氏。     自身が体験してきたスキー事故での全身マヒからリハビリ、 そして社会復帰できるまでの気持ちの在り方をはじめ、 事故を経験した腰塚氏の表面上だけではない 本心も聞かせてくださいました。     また、「感謝」の反対を「当たり前」と述べ、 命はもちろん、健康な体、周囲の人たちなど、 普段はあって当たり前と思うことに対し、 改めて感謝の気持ちを持つことの大切さを教えていただきました。   会場では、熱心にメモを取りながら大きく頷く姿や 時には涙を拭う場面も見られるなど、 皆さん、真剣に耳を傾けている様子。   腰塚氏が会場に質問するシーンでも、 すぐに答えが返るなど、積極的に参加されていらっしゃいました。       約1時間の腰塚氏の講演のあとは、 むつ市出身の板橋かずゆきさんによるミニライブを開催。 限られた時間の中ではありましたが、 自身の想いの詰まった『辿りつく場所へ』や 気もちを元気にしてくれる一曲『だいじょうぶ』、 青森を舞台にした『津軽さくら物語』を熱唱してくださいました。       ミニライブの後には、5年ぶりの再会となる 腰塚氏×板橋さんのトークショーの開幕。     弊社代表取締役社長・船橋が進行役を務め、 それぞれの想いについてや夢などを語っていただきました。   講演・ミニライブ・トークショーと 「気持ち」「想い」「夢」をテーマとした今回。 「貴重な時間をいただきました」 「感動をありがとうございました!」など、 たくさんのご感想をいただきました。     この機会をいただけましたこと、 たくさんの皆さまとお時間を共有できましたこと、 誠に感謝申し上げます。   本当に貴重なお時間、ありがとうございました。   (株)リンクモア  
2018.08.26

第19回ほっとちゃん市

  本日、第19回目となる「小さな朝市ほっとちゃん市」を開催いたしました。     毎月恒例となり、おかげ様で本日も開始時間前から長蛇の列。   開始を告げる「ほっとちゃんソング」と同時に、たくさんのお客さまが お目当てのお店や企画イベントへと駆け寄る姿も恒例となりました。     リンクモア厳選の出店ブースでは、季節の生花や新鮮な野菜をはじめ、 手づくりのお豆腐やお総菜、スイーツなど、人気の商品がすらり。       ほっとちゃん市ならではの提供価格もあり、 テーブルいっぱいの商品がすぐに残り僅かとなるお店も見られました。     「野菜の詰め放題」や「カップ麺積み放題」「棒パン」など、 朝市オリジナルの企画では今回も多くのお客さまに参加していただき、 たくさんの笑顔にお会いできた一日となりました。       本日もお越しいただいた皆さま、 ご協力いただきました皆さま、誠にありがとうございました。    
2018.08.16

第38回 平和公園クリーンアップ作戦

   
  本日、平和公園にて、第38回目となる「クリーンアップ作戦」を行ってまいりました。  
  雨模様となってしまった本日のクリーンアップ作戦でしたが、 スタッフ皆、傘を差しながら園内を回らせていただきました。  
   
  雨水で流されたのか、縁石の脇にはタバコの吸い殻が散在。 他にもティッシュやお菓子の袋など、植え込みの下からも収集いたしました。  
  立秋を過ぎ、雨の影響もあって大分涼しさを覚えた園内。   最後は花壇の前にて、記念撮影をして終了となりました。  
  所々に咲いていた昼顔も少しずつしぼみ始めていて、 秋の気配を感じた一日となりました。      
2018.08.09

沖館市民センター「葬祭事情セミナー」

  本日、青森市沖館市民センターにて、「葬祭事情セミナー」を行ってまいりました。  
  『お墓のこれから』と『家族葬』についてと題し、弊社では「家族葬」を担当。 「お墓」については、青森市新町野にある『石の匠』の八重樫勝社長がお話されました。  
    まずは、八重樫社長による『お墓のこれから』について講演。 近年のお墓事情にも触れ、墓じまいや公営墓地の再提供についても教えてくださいました。  
  また、資料やデータに基づいた今後の動向なども話され、 最後は自身のエピソードを交えつつ、お墓の真の在り方で締めくくられていました。       その後は休憩を挟み、弊社お客様相談室の加藤による「家族葬」について。 映像にて家族葬や一般葬などを紹介したのち、 資料を使って改めてご説明させていただきました。  
    また、青森市内の一般的な「葬儀の流れ」や「葬儀費用の仕組み」についても簡単にご説明。 事前相談やエンディングノートの活用をご提案させていただき、終了となりました。  
  今回もたくさんの方にご参加いただき、お墓や葬儀への関心の高さを実感いたしました。   本日、お越しいただいた皆さま、並びに沖館市民センターの皆さま、 誠にありがとうございました。